帝国ホテル東京(千代田区内幸町1)で11月1日、「第5回古代歴史文化賞」の受賞作品発表記者会見と受賞者への賞の贈呈が行われた。
「古代歴史文化賞」は三重県・奈良県・和歌山県・島根県・宮崎県が共同で実施するもので、古代歴史文化に関する書籍を表彰することを通して国民の歴史文化への関心を高めることを目的としている。
今回は、土器に残る植物の種子の「圧痕(あっこん)」を調べることで、日本列島でいつごろ農耕が始まったかを検証し、縄文人は「狩猟・採集民」ではなく「狩猟・栽培民」だったとする説を展開する、「タネをまく縄文人 最新科学が覆す農耕の起源」が大賞を受賞。著者の熊本大学・小畑弘己教授に正賞・副賞などが贈られた。
ほかに高田貫太さんの「海の向こうから見た倭国(わこく)」、海野(うんの)聡さんの「古建築を復元する 過去と現在の架け橋」、松本直樹さんの「神話で読みとく古代日本-古事記・日本書紀・風土記」、吉田一彦さんの「『日本書紀』の呪縛」が優秀作品賞を受賞した。