「興す人を、成す人に」をミッションに掲げ、スタートアップのデットファイナンスを支援する株式会社INQ(本社:東京都立川市、代表取締役:若林哲平、以下「INQ」)はこの度、技術評論社より刊行された書籍で、スタートアップ / ファイナンス界隈で名著の呼び声高い『決算分析の地図 」の著者の村上茂久さんとともに 、『60分でわかる!ファイナンス超入門』にて、共著者としてスタートアップのデットファイナンスのパート執筆を担当いたしました。
本書は、伝統的なコーポレートファイナンスの基礎をベースに、スタートアップが実務で直面する「お金」に関する意思決定をやさしく・実践的に学べる入門書です。

近年、政府によるスタートアップ育成5か年計画をはじめ、スタートアップを日本の成長戦略の中核に据える動きが加速しています。
こうした取り組みや個人単位でも
多様化する働き方、生き方の価値観を背景に、起業という選択肢や支援スキームの裾野は広がりつつあり、資金提供側のプレーヤーや手段もVC・金融機関・事業会社・自治体など多様化傾向にあります。
一方で、起業家や界隈関係者が
「網羅的・実務的にファイナンスと向き合う」機会は、まだ十分に整備されているとは言えない状況です。
例えば、出資・融資・ベンチャーデット・補助金など、多様化する複数の資金調達方法、それぞれの特性を活かして組み合わせ、次回の資金調達余力も考慮しながら成長資金を確保する「ファイナンスミックス」という考え方を理解した上で、その時々に合わせてより最適なファイナンスを実践してくことが必要です。
また、近年注目を集める「人的資本経営」や「社会的インパクト志向の経営」といった潮流のなかで、企業価値最大化へ向け、
事業戦略や組織づくりと表裏一体・両軸で実践していくものとして、本質的なファイナンス視点がより不可欠な時代に突入しています。
本書では、そうした状況を踏まえながら、
伝統的なファイナンス理論と、スタートアップの実務現場を架橋するはじめの一歩の入門書として丁寧に解説しています。
起業家の皆さまはもちろん、支援者や金融機関、スタートアップ・ベンチャーに関わるすべての人がファイナンスを「武器」に変えるきっかけとなることを目指して執筆しました。
■■Part1 なぜ、ファイナンスは重要なのか
■■Part2 ファイナンスの基本用語
■■Part3 スタートアップファイナンスを取り巻く環境
■■Part4 スタートアップのファイナンス関連用語
■■Part5 スタートアップのエクイティファイナンス
■■Part6 スタートアップのデットファイナンス
「スタートアップのデットファイナンス」一部チラ見せ解説note
【スタートアップのデットファイナンス】パートを担当したINQ若林のnoteアカウントで、出版背景・想いと共に、本パートの一部チラ見せポイントを解説しています。
https://note.com/wkbx/n/n20b669e7885d

村上 茂久株式会社ファインディールズ 代表取締役。
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部客員教授。iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授。跡見学園女子大学兼任講師。
経済学研究科の大学院(修士課程)を修了後、金融機関でストラクチャードファイナンス業務を中心に、証券化、不動産投資、不良債権投資、プロジェクトファイナンス、ファンド投資業務などに従事する。2018年9月よりGOB株式会社のCFOとして新規事業の開発および起業の支援などを実施。加えて、複数のスタートアップ企業の財務や法務などの支援も手がける。2021年1月に財務コンサルティングなどをおこなう株式会社ファインディールズを創業。
著書に『決算分析の地図 財務3表だけではつかめないビジネスモデルを視る技術』(ソシム)、『決算書ナゾトキトレーニング』『一歩先の企業・株価分析ができる マンガでわかる 決算書ナゾトキトレーニング』(ともにPHP研究所)がある。

若林 哲平株式会社INQ 代表取締役
1980年東京都清瀬市生まれ、神奈川県相模原市出身。青山学院大学経営学部卒。 スタートアップの融資支援の株式会社INQ代表取締役CEO。 VC・エンジェル投資家、起業家からスタートアップをご紹介頂き、融資による資金調達を累計1,200件超87億円以上支援。東京都ASAC・NEXs TOKYOなどの自治体のアクセラレーションプログラムのメンターの他、複数のスタートアップの暫定CFO等を務める。 趣味はお弁当づくり。4児の父。
著者:村上 茂久・若林 哲平
定価:1650円(税込)
発売日:2025年7月1日(火)
発行:技術評論社
判型:四六判版・160ページ
Amazonでのご注文はこちら
【株式会社INQ概要】
「興す人を、成す人に。」をミッションに掲げ、累計1,200件87億円超(※)のスタートアップのデットファイナンスを支援しております。
起業家の融資調達プロセスにおける不安や手間を解消し、起業家にしかできない本来のコア業務に専念して頂く時間と資金を捻出するサポートを行っております。事業立ち上げ、その後の成長のご支援を資金面からご支援し、起業家含めスタートアップエコシステムな社会への貢献を目指しております。
※2025年2月地点のご支援実績
所在地:〒190-0012 東京都立川市曙町2-8-28 TAMA MIRAI SQUARE 2F B08
設立:2018年10月
代表者:若林 哲平
問い合わせ先:
https://form.run/@inqfinance
URL:
https://inq.finance/