プレスリリース

【岡山大学】骨代謝から着想!重金属を高効率に除去する新しいデトックス材料を開発!体内の解毒剤として期待

リリース発行企業:国立大学法人岡山大学

情報提供:




2025(令和7)年 2月 9日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/


<発表のポイント>
- 摂食の過程で侵入する重金属を効率的に除去する新規経口医用材料を開発しました。
- この材料は骨構成成分であるリン酸カルシウムを用いたものであり、骨代謝過程における分解と安定化から着想を得たものです。
- 消化管内の重金属を効率的に回収し、体外に排出することが可能です。



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)学術研究院医歯薬学域(歯)生体材料学分野の松本卓也教授、岡田正弘准教授(現東北大学特任教授)、Ahmad Bikharudin大学院生らのグループは、骨構成成分であるリン酸カルシウムを用いることで消化器系に侵入したCd(カドミウム)など重金属を効率的に除去できることを明らかにしました。

 この研究成果は1月24日、英科学誌「Journal of Hazardous Materials」(インパクトファクター:12.2)のオンライン電子版で公開されました。

 Cdは、公害病として広く知られる「イタイイタイ病」(骨軟化症)の原因物質であり、火山や亜鉛鉱山に近い地域などでは土壌に多く含まれる重金属です。日本以外の国でも同様疾患の発症が認められており、また別のアジア圏の国では農地の 15%以上において基準値以上のCdを含むという報告もあります。

 土壌のCdは穀物から人体に侵入しやすく、地域や食生活によって曝露の程度が異なります。米を主食とするアジア系人種は特にその対応が重要であり、日常的に摂取されるCdを効率的に除去し、体内沈着を防ぐことは重要な課題です。

 研究グループは骨組織の成長過程において骨を構成する無機結晶(リン酸カルシウム)が溶解、分解と安定化を繰り返し、骨形態や骨機能を維持するという働きから、消化器官内でのリン酸カルシウムを用いたCdデトックスを着想しました。

 この材料を合成、顆粒化しCd含有水を飲ませたマウスに食べさせたところ、リン酸カルシウムは胃内の低pHで溶解し、小腸内の中性pHで再結晶析出を示し、この過程において活性炭よりも高効率、100μg/mlという高濃度のCdであってもほぼ100%除去できること、体内組織へのCd沈着を抑制できることを明らかにしました。



A)骨形成/骨吸収のメカニズムを消化器内デトックスに活用、B) 血中カドミウムイオン濃度の有意な改善



◆松本卓也教授からのひとこと
 デトックスというと活性炭やキレート剤といったイメージがありますが、それら材料よりも高効率で重金属除去できる材料です。元々が骨の成分であり、体への安全性も高いです。手軽に服用できる解毒剤としての活用が期待できます。






◆論文情報
 論 文 名: Co-precipitating Calcium Phosphate as Oral Detoxification of Cadmium
 邦題名「リン酸カルシウム共沈殿を活用した消化管内カドミウム除去」
 掲 載 誌: Journal of Hazardous Materials
 著 者: Ahmad Bikharudin, Masahiro Okada, Ping-chin Sung, Takuya Matsumoto
 D O I: 10.1016/j.jhazmat.2025.137307
 U R L:https://doi.org/10.1016/j.jhazmat.2025.137307


◆研究資金
 本研究は、独立行政法人日本科学技術振興機構(JST)「階層性自己組織化複合材料デザイン」(分解・劣化・安定化の精密材料科学領域、JPMJCR22L5,研究代表:松本卓也)、日本学術振興会(JSPS) 科学研究費補助金(JP21H03123, JP22H03274, JP23H00235)の支援を元に実施しました。


◆詳しい研究内容について
 骨代謝から着想!重金属を高効率に除去する新しいデトックス材料を開発!体内の解毒剤として期待
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r6/press20250129-1.pdf


◆参 考
・岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(歯)生体材料学分野
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/biomat/
・岡山大学医歯薬学総合研究研究科
 https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学歯学部
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/dent/


◆参考情報
・【岡山大学】臓器への接着/脱着が可能な接着材を開発! 外科手術の簡便化に期待
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002225.000072793.html
・【岡山大学】学術研究院医歯薬学域(歯)松本卓也教授がJST「戦略的創造研究推進事業(CREST)」に採択
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000943.000072793.html






岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(歯)教授 松本卓也
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス 医歯薬融合型教育研究棟 7階
 TEL:086-235-6667
 FAX:086-235-6669
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/biomat/

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html






国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html



  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース